|
初心者の方へ のバックアップ(No.8)
※編集者の方へ ここクリック (個人的に思ってるだけなので過剰だと思うものは無しでいいと思います。) その他初心者に必要だと思う要素を追加して下さると助かります。 はじめに
|
| Lv | 現在のユニットのLvになります、戦闘で上昇する事は無く、強化する事で上昇します。 |
| コスト | ユニット編成に影響します、使用可能なコストはプレイヤーLvに依存します。 |
| HP | ユニットのHPです、戦闘により増減し、この数値がゼロになるとその戦闘から強制退場になります。 |
| ATK | ユニットの攻撃力です、戦闘で敵に与えるダメージに影響します。 |
| DEF | ユニットの防御力です、戦闘で敵から受けるダメージに影響します。 |
| 回復 | ユニットの回復力です、戦闘中のHP回復全般に影響します。 |
| LBLv | ユニットのLBのLvです、現在Lvがどのような影響を及ばすのか詳細が判明していない物が多いです。 |
| シンクロ率 | ユニットのシンクロ率です、イベントシーンに影響する好感度とは別でシンクロマテリアルの入手のみに影響します。 |
現状LSやLBにあるステータスとは戦闘に直接影響のある4種(HP、ATK。DEF、回復)を指します。
別途パラメーターと呼ばれる物の詳細については明言されていないのですが、上記4種に加えてクリティカル率(ゲーム上確認不可能な数値だが存在する事は判明している)であると言われています。
ゲームを開始する際、一部★3ユニットを1人だけ選ぶ事が可能です。
そこまで影響する物ではありませんので好みで選んだ方が良いかもしれません。(このユニットが好きだからとかいう理由の方が後悔しないと思います)
特に課金しない場合は★3のユニットを手に入れるのに苦労するので後悔しないためにも好きな子のほうがいい。
いや俺はユニットには興味なんてねぇ、重視するのは性能だけさ。という方はユニット毎の特徴を下表にまとめましたのでご覧下さい。
※一度過去に不具合によりチュートリアルがSKIPされてしまいユニットが選択出来ない不具合が発生しました。
今後同様の問題が発生しないとは限りませんのでチュートリアルが発生しなかった場合は問い合わせの不具合の報告より問い合わせしましょう
| ユニット名 | 属性 | リミットブレイク | リーダースキル | 備考 |
| 火能 美優 | 炎 | 敵単体に強力な炎属性ダメージ | 全ユニットの攻撃力が20%アップ | 攻撃HIT数普通(4回) |
| 水卜 明未 | 水 | 敵全体に強力な水属性ダメージ | 全ユニットの防御力が20%アップ | 攻撃HIT数が少ない(2回) |
| 南風原 舞歌 | 風 | 敵単体に強力な風属性ダメージ | 全ユニットの回復力が20%アップ | 攻撃HIT数がやや少ない(3回) |
| 雷滝 真里亞 | 雷 | 敵単体に強力な雷属性ダメージ | 全ユニットの最大HPが20%アップ | 攻撃ヒット数がやや多い(7回) |
個人的なオススメ順は水卜≧火能>雷滝>南風原です。
このゲームは攻撃がヒットする際、一定確率でお金とか色んな物がドロップする可能性があります。
その為HIT数が多い程LBゲージのたまり具合も早くなります。
ですので基本的に攻撃ヒット数が多いキャラが有利となります。
それを考えると★3時点では水トより火能の方が優秀です。
ただ最終的なことを考えると水トが★5まで進化させるとHIT数が9hitまで上がるので最終的には水トのHIT数が一番多くなります。
水卜は全体LBなので雑魚処理にも長けており割とどの場面でも活用しやすい利点もあります。
また、入手時点でのHIT数だけで考えるなら雷滝 真里亞が7hitと選べるユニットの中ではTOPです。
良いユニットが揃うまでのつなぎと割り切るなら雷滝という選択も良いかもしれません。
2016年12月20日にパネルミッションが追加されたことで火、水、雷、風のキャラなら直ぐに★3から★5になれるようになったため、
水トのデメリットが低減されています。特に拘りが無いなら水トを選ぶのが無難でしょう。
後はリーダーとしての運用可否、自分が攻撃、防御どっちが大切に思うかなど最終的には自分の価値観で判断した方が良いでしょう。
ただし、舞歌は進化前後ともにHIT数が少ない上にリーダースキルも微妙なので、使うなら愛が試されます。
当ゲームで戦闘に使えるユニットを入手する方法は以下の通りです。
・各種ガチャ
・一部イベントクエストでのドロップ
・一部イベントクエストでの周回報酬
・一部イベントクエストでの交換報酬
イベントは期間限定なので基本的にガチャでのみ戦闘で使えるユニットを入手できます。
とりあえず、戦闘は数が多い方が基本的に有利ですからお金がある人は課金ガチャでサクッと揃える。
無課金を貫く人は絆ガチャというゲーム内でためたポイントで行う事が出来るガチャで引く、
もしくはログインボーナス、クエストで条件をクリアする事で入手出来る星石をためて星石ガチャを行うと良いでしょう。
あまり機会がありませんが、碑文というガチャ券がもらえることがあります。
★5確定・確率アップ、イベントキャラ込みなどイベントの目玉クラスとなっていますので機会は逃さないようにしましょう。
★3キャラをレベルMAXにすれば当面の戦力となります。イベントの上級以上は厳しいですが、回れるところを回ってキャラやアイテムを手に入れましょう。
★3以上のキャラは一部を除いて★5まで強化できます。お金や素材のことを考えると★3は一時しのぎに留めておいたほうが得策だと思われます。
★4以上のユニットで構成できればイベント上級も回れるようになります。イベントキャラを★5にできるようになりますのでまずはここを目指しましょう。
このゲームはイベントキャラが強く、イベントキャラ★5とマテリアを揃えればほぼどのクエストも攻略できるようになります。
※2017/01/22現在の情報です。今後のアップデートによっては当項目の内容とは違ってくる可能性があります。
現状紅緒とアルネは攻撃ヒット数が他ユニットに比べ多いのでオススメです。
なぜ攻撃ヒット数が多いと良いかというとこのゲームは攻撃ヒット毎に一定確率でエナジー(リミットブレイクゲージを上昇させる物)等が
ドロップする可能性があるからです。
ですので、攻撃ヒット数の多いキャラは少ないキャラに比べリミットブレイク(以下LB)の発生速度がかなり違ってきます。
同時にゴルドやゼーレの報酬量もかなり変わってくる事がある点も重要です。
クエストによってはヒット数の多寡で平均報酬が倍近く変わってくるケースもあります。
チャロはLBが1ターン中不死化と強力です。攻撃ヒット数も並以上あり足を引っ張りません。
このゲームでは戦闘にユニットを参加させて勝利してもユニットのレベルは上がりません。戦闘で手に入るのはプレイヤー経験値のみとなります。
ユニットのレベルを上げるには、強化を行いユニット同士を合成するしかありません。
強化には素材ユニットとゴルドが必要になります。
戦闘で手に入る、イミテートというユニットは強化専用ですのでうまく活用しましょう。なお背景が金色のイミテートは売却用です。
効率的に高レアイミテートを手に入れるためには日曜以外に日替わりで行われる強化クエストを行うのがベストです。
それ以外にイベントクエストEX2をプレイするという選択肢もあります。
また、一度きりですがパネルミッションで大量のイミテートを手に入れることが可能です。
このゲームでは特定の素材を揃えるとユニットのレアリティを上昇させる事が出来ます。
基本的に各種素材は毎日開催される素材クエストで収集可能です。また、一度きりですがパネルミッションで大量の進化素材を手に入れることが可能です。
進化に関する注意点ですが、初期のレアリティが★1~2のユニットは★3以降へ進化させる事は出来ません。
ですので現状★2までのユニットはあくまでメンバーが揃うまでの繋ぎとしか使えませんので注意して下さい。
このゲームでは他ユーザーとフレンドになる事が可能です。
実質6人目のパーティーメンバーとなりますし他にもメリットがありますのでフレンドはとても重要な要素になります。
フレンドのメリット
・1日1回貰える絆ポイントが倍の100になる。
・フレンドユニットのリーダースキル効果が発動する。
フレンドでないユーザーを選択した場合スキル効果は得られませんのでこの差は終盤になってくるほどかなり大きくなるかと思います。
フレンド選択で表示されるユニットは現在選択している部隊の選んだリーダーです。
ですのでフレンドさんの事も考慮に入れリーダーはなるべく強くスキルに優れたユニットを配置すると喜ばれますし、フレンドを切られない
またフレンド申請が沢山来ることも期待出来ます。
現状(2016/12)ステータス・HIT数の優れた輝星院 アルネ、LSが場所を選ばずHIT数もそこそこのキャロラインが鉄板で、フレンド申請重視なら最新のイベントガチャユニット★5辺りも良いかもしれません。
始めたばかりでどうしても詰まってしまうことはあると思います。その時は各種コミュニティで強い助っ人フレンドを募集してみるのも一つの手でしょう。
いわゆるメインストーリーになります。キャラを手に入れたらここをプレイして星石や素材アイテム、イミテートなどを集めて行きましょう。
下記イベントクエストに比べるとプレイヤー経験値効率が良い傾向があります。イベントクエストの合間にこちらを挟み、効率的にレベルアップしていきましょう。
※イベントの仕様に関してはまだまだ初期段階ですので今後大きく変更される恐れがあります。
こんなイベントがあるんだな程度に捉えておいた方が良いかもしれません。
2016/10/19現在、イベントの種類は主に2種類あります。
簡単に説明するとドロップ型イベントと交換or収集型イベントの2種類です。
前者は降臨戦、後者はイベントクエストと呼ばれてます(運営twitterより)。
初級、中級は大したことはありません。中級までなら★5ユニット+★3Lv20前後ユニットで固めてればAUTO放置でもクリア可能です。
但し、上級になるとLVを十分に上げ属性考慮した編成か全員★5ユニット構成するくらいでないとクリア出来ません。
中級まででも進化素材及びマテリア素材は収集可能ですので確実にクリア出来ないのなら無理に上級に挑まない方が良いかもしれません。
以上の情報は初出が上級までの木闇 アンナまでに適用されます。
極級が追加された月華院 ひなみからは★5進化に必要なクレストが上級以上でしか落ちなくなりました。
始めたばかりでは厳しいですが、復刻も始まっていますので無理せず次の機会を待つと良いでしょう。
攻略には属性問わず敵のLB発動を防ぐ侵食持ちユニットか敵を行動不能にする麻痺持ちのユニットが有用です。
今の所、必ず降臨戦名の中に属性を表す文字が入っているので、それを見てある程度事前に対策しておくと良いかもしれません。
また現在模索状況なのか降臨戦毎に報酬内容が変更されているので詳細については公式のお知らせを読みましょう。
EXを除く後半のステージ程交換用アイテムの入手効率が良い。
EXステージは進化素材を入手しやすいステージ、強化ユニットを入手しやすいステージなど、各ステージ特色のあるステージ構成になっています。
ただ残念ながらドロップ設定が微妙なので一部のステージを除き星石回収以外特にメリットが感じられないのが現状です。
こちらのイベントについても交換レートやEXのステージ数が変更されたり細かい内容が変更されている事があります。
やはりこちらも詳しい仕様に関しては公式のお知らせを読んで下さい。
交換アイテムに関しては基本的に以下の通りになります。
まれに開催されるイベントで、イミテート・ゴルド・進化素材・ゼーレ・プレイヤー経験値が効率よく手に入ります。
記念行事や、コラボの後に開催されることが多く、初心者には嬉しい内容です。
ゴルド・進化素材(ボード多めですが)のクエストは特に効率が良いと言われています。
プレイヤー経験値も悪くないのですが、始めたばかりではレベルアップが激しすぎてレベルアップ回復を無駄にしてしまうことと、
一部メインクエストの方が経験値効率が良いためやや罠となっています。
ゼーレはプレイしていくと余ってしょうがないのですが、早く施設のレベルを上げたいなら回しても良いでしょう。
このゲームでは星石をガチャの他に、AP回復剤獲得や所持枠拡張に使うことができます。
AP回復剤は無制限、所持枠拡張はキャラ/アイテムでそれぞれ+100(20回)がMAXとなっています。
星石ガチャで手に入るキャラは基本的に課金ガチャでも手に入るため、最低限のキャラを手に入れたら
所持枠拡張と周回のためのAP回復剤に変えた方が良いでしょう。
マイページ下側のバナーからパネルミッションを受けることが可能です。各種イミテートや進化素材、星石やゴルドなどを大量に獲得することができますのでぜひクリアしましょう。
注意点ですが、あらかじめパネルミッションの画面を見ておかないと該当の行動を取ってもクリア扱いになりません。
ゲームを始めたらいの一番に見に行く、ぐらいでいいと思います。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示