※「花」は苗字ではなく「はなもえぎ」で一つの名前 ※LBゲージの数値についてはFAQをご覧ください。
※同じタイプでも多少の誤差があるようなので参考程度に留めておいて下さい(要検証) ※Lv1の数値は全タイプ共通です。 ※ステータス値を記載、コメントしてくださる方はステータス上昇系のマテリアを外した値を記載するようお願いします。
※ネタバレ注意
錬成術師登録名『ハナモエギ』。悠久都市の魔女と呼ばれる『水鏡映姫』の弟子であり、水鏡家の家政婦でもある。 広い屋敷内でテキパキと家事をこなし、残った時間は占術の勉強。 与えられた仕事や課題は毎日コツコツと進めるタイプで、端から見ると出来のいい弟子に見えるのだが、本人は内気な性格のせいで自信が持てずにいる。 姉弟子である『灼屋紅緒』はすでに占術の勉強を終えてアルケミーで活躍していることを聞き、花萌葱は紅緒との面識は無いながらも、 その優秀さを聞かされ、紅緒に対して憧れとともに羨望の念を抱いている。
『水鏡映姫』の元で占術を学ぶ花萌葱は、もう一人の弟子である『灼屋紅緒』を心の底で強く意識している。 紅緒がいるアルケミーに自分も行ってみたいと映姫に言い出したのは、内気な彼女にしては珍しいことだった。 まだ修行中である彼女の未発達な能力は『二秒先の未来を継続的に見続ける』こと。 この能力は人が立ってる位置を誤認しやすく、人にぶつかりやすいという欠点がある。 粗の多い彼女がアルケミーへ行くことで、どんな未来が訪れるか――映姫には見えていたはずだが、 意地悪な師匠は自身の同行を条件にアルケミーへと行くことを許可した。
『水鏡映姫』に出会うまで、花萌葱は孤児院で暮らしていた。 生まれてすぐに施設の前に捨てられていた彼女は、どんな経緯で自分が生まれ捨てられたのか何も知らない。 過去が白紙の彼女は未来に夢を持つようになり、街へ出かけるたび、自分がやりたいことを探していた――そんなある日、 占いに導かれ外を出歩いていた映姫と出会った彼女は占術の才能を見出されて、弟子として水鏡家に引き取られることになる。 花萌葱という名前も映姫につけてもらったものであり、占術を学ぶ目標と家政婦という仕事を与えてくれた彼女を心から尊敬している。
映姫に引き取られてから、花萌葱は熱心に占術を学んだ。 それは全て、輝かしい未来と幸福を掴むため。 尊敬する師匠に認めてもらおうとアルケミーにきてからはタナトスとの戦闘も一生懸命にこなした。 しかし『二秒先の未来を継続的に見続ける』能力の代償に、花萌葱は気づいたときには現実と未来の境目がわからなくなっており―― 自分がこの場に生きているのか、本当にこの世界の人物なのか、自己があやふやになっていく。 たった二秒、されど確かな『未来』を観測し続けながら、否応なく花萌葱の精神はすり減り、自己存在の認識は次第に希薄になっていった。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示