|
【sWIKI】からのお知らせ
4gamerさんのRSS読み込みがあるページで読み込みが遅延する現象を確認しております。つきまして、RSSの読み込み機能を不可と致しました。
FAQ のバックアップ(No.2)
攻略
|
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| 属性 | 光 | 火 | 水 | 風 | 雷 | 闇 | ゴルド・好感度 |
日曜日のみ内容が特殊で、進化素材クエスト・強化クエストは開催されません。
代わりにゴルドを稼げるクエストと好感度アップ用の贈り物が入手できるクエストが開催されます。
期間限定のイベントクエストは1~2週間程度開催期間のあるクエストで
イベント限定ユニット等様々な物が獲得可能なクエストです。
初期イベントを除き今の所以下のタイプのイベントが定期的に開催されております。
・周回型イベント
・交換型イベント
・ステップミッション型イベント
周回型イベントは降臨戦と呼ばれ今の所開催期間が1週間、難易度が初級・中級・上級・極級の4つの難易度で構成されたイベントクエスト。
交換型イベント、ステップミッション型イベントは前半・後半の2部構成で開催期間が1週間+1週間の計2週間開催され、前半15・後半15+αの全30+αで構成されたイベントクエスト。
交換用アイテムドロップ数に関しては今の所EXを除き後半のステージ程APに対してのドロップ効率が良くなります。
交換アイテムに関しては基本的に以下の通りになります。(括弧内は交換レート)
イベントユニット(300~350)
イベントユニット用進化素材(ボード5前後、シンボル15前後、クレスト35前後
換金用ユニット(10)
好感度アイテム(65)
マテリア(1000~1250)
こちらのイベントも開催毎にEXのステージ数や交換レートなどの内容が微妙に変更される事があるので詳しい内容に関しては公式のお知らせを参照した方が良いでしょう。
報酬アイテムは主に以下の通りになります。
開催ごとに報酬の内容、EXのステージ数など調整される事が考えられます。詳しい内容に関しては公式のお知らせを参照した方が良いでしょう。
イベントクエスト内の該当タブを切り替えると選択可能。
基本的には「解放の鍵」を一個消費することで一巡目の降臨戦を任意のタイミングで1時間の間プレイすることが出来る。
解放の鍵自体はデイリーミッションで一日一個獲得出来、他は星石交換所で交換可能。
また、期間限定キャンペーンとしてデイリークエスト全種類が配置される場合もあるのでその際は積極的に足りない素材を集める等活用しよう。
鍵つきクエストは一度に三種類まで同時にアンロック出来、それ以上解放しようとすると警告が表示されるようになる。
2017/07/26メンテナンス後から、入手したことのあるユニット(レアリティ)であればHome画面に固定できるようになりました。
現状、専用ボイスやイベントシーンが解放されるだけです。
他のゲームのようにステータスが上昇したり新スキルが解放されるといった事は今の所ありません。
贈り物は同タイプのものが各2種類ずつあり、キャラ別に好みが設定されている(贈り物画面にてアイテムの右上にハートがついている)。
好みの贈り物で左が400P、右が1000P。それ以外ではそれぞれ200P、500P上昇する。
一番右にあるハート(宝玉)は好みに関係無く上昇量が固定で、
白は500P、黒は1000P、翠は2500P、金は5000P、赤は10000P上昇します。
ブラウザのキャッシュをクリアしましょう。
手順
1.chromeを起動しGoole Chromeの設定をクリック(ブラウザ右上☆の右横の・・・マーク)
2.履歴(H)をクリック(URLにchrome://history/を入力でもOK)
3.閲覧履歴データの消去をクリック
4.キャッシュされた画像とファイルにチェックを入れる。
5.閲覧履歴データを消去するをクリック
Connecting等で読み込みが長いのは仕様です。(数十秒、環境によっては数分掛かるかもしれません。
Connecting横のキューブに動きがなく一向に起動しない場合は、仕様ではなく不具合ですのでキャッシュクリアの必要性があります。
また、0:00前後表示がおかしくなるのは残念ながら仕様のようです。この場合ゲームを起動しなおせば改善します。
キャッシュをクリアしても治らない場合は以下の項目を確認して下さい。
1.Chromeのバージョンチェック
2.グラフィックボード(ビデオカード)のドライバー
3.ハードウェアアクセラレーションの有効/無効
4.Chrome 32bit/64bitのチェック
1.Chromeのバージョンチェック
URLにchrome://help/と入力。
最新版でバージョン語尾がmまたは数字のみの場合はOK
beta等になってる場合はベータ版がインストールされてしまってるので他バージョンにインストールし直す。
2.グラフィックボード(ビデオカード)のドライバー
相性によって動作しない事がある。
基本的に最新バージョンになっていればOK
古い場合は更新しよう。
3.ハードウェアアクセラレーションの有効/無効
URLにchrome://settings/ と入力。
ページ下部の詳細設定を表示をクリック
ハードウェアアクセラレーションが使用可能な場合は使用するにチェックが入ってるかどうか確認する。
(有効/無効どちらでも動作はするが無効の場合動作が重い・不安定になる事がある)
4.Chrome 32bit/64bitのチェック
URLにchrome://help/と入力。
バージョン横に64-bitと表示されているなら64bit版
32-bitもしくは表記なしなら32bit版。
32bit版で起動しないなら64bit版を 64bit版で起動しないなら32bit版で起動しないか確認してみよう。
どちらでも問題ないが64bit版の方が通常パフォーマンスが向上するのでオススメ
ただ搭載メモリが少ない場合64bit版だと無駄にメモリ容量を食い逆に動作が遅くなる場合がある。
このゲーム単体で2G~3Gくらいメモリ食うので64bit版なら12~16GB以上はほしい。
逆に4GB~8GB程度なら場合によってはメモリ不足になりかねないので32bit版で起動した方が良いケースがある。
32bitOSの場合単純にメモリ不足で詰んでる場合がある。既に4GB搭載している人はPC新調を検討するかスマホで動作しないか確認してみよう。
他にもWebGLが無効になっていて動かないというケースがあります。何やっても駄目だという方はWebGL有効になっているか確認して下さい。
Chromeのバージョンによっては安定版でもWebGLが動作しない事があるようです。
URLにabout:gpuと入力し、Graphics Feature Status項目のWebGLがHardware acceleratedになっているか確認して下さい。
もし、Software only,hardware acceleration unavailableとなっていた場合はWebGLが無効になっています。
無効になっている理由はいくつか考えられ主な改善方法は以下の通りです。
・グラフィクカードのドライバを更新する。(キャッシュクリアしても駄目ならまずこれをやって下さい)
・Chromeのバージョンを変更する。
ドライバを更新しても稀にグラフィックカード自体の相性が悪く改善しない場合があります。
(GPUが古いとセキュリティ上などの観点から非対応になる事がある)
その場合は、強引に有効にする方法があるようですが動作保証対象外となりますのでご自分ですべて責任が取れない限りは
やらない方がいいでしょう。
戦闘の途中でブラックアウトして音だけ流れる状態になった場合は、ビデオカードのVRAMが不足して描画メモリを確保出来ていない場合があります。
また、VRAM容量が小さいとメインメモリが代わりに使われてしまう為、VRAM不足=メインメモリの消費が更に増えることになります。
VRAMが足りているかどうはGPU-Zというフリーソフトウェアで確認することが出来ます。
GPU-Zを起動後Sensorsタブを開き「Memory Used」が上限になっていなければ問題ありません。
VRAM1GBのビデオカードの場合は900MB以下の数値になっていれば何とかVRAMは足りています。
ブラックアウトがどうしても改善しない場合やメモリとVRAM消費量を減らしたい場合はWEBGLを無効にしましょう。
Chromeの場合はショートカットのプロパティを開きリンク先の文字列に「--disable-webgl」を書き加えることでWEBGLを無効に出来ます。
WEBGLを無効にするとゲームによっては正常に描画が行えない場合があるので、
ショートカットをコピーしてWEBGL有効と無効の2つのChromeのショートカットを作っておくと便利です。
変更前「"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe"」
変更後「"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disable-webgl」
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示